妊娠35週目を目前にしてやっと入院準備が出来ました。
はじめての出産となると、入院準備ですら何を用意していいかわからない方も多いと思います。もちろん私もその一人でした。
ネットで出産の入院準備について色々調べたり、産院からもらった「お産のしおり」的なものを見たりしたのですが、とにもかくにも分かりにくい。
あと、「えー??たかが数日の入院でこんなに揃えないとダメなの??」と思うことがあまりにも多かったので、わたしなりに色々と精査して必要最低限なものだけ準備することにしました。
ミニマムな入院準備をしたい方に向けてこの記事を書いておこうと思います。
Contents
カバンは陣痛用と入院用の2つで大丈夫
入院用のカバンの準備ですが、陣痛用、入院用、退院用と3つに分けてる方が多いと思いますが、陣痛用と入院用の2つで充分です。
とにかくミニマムに。無駄なものを省けば2つで事足ります。
そして入院バックなんて購入する必要はありません。手持ちの大きめのバックを探して詰め込みましょう。入院なんて滅多にするものではないのですし、出産準備は他にもお金が沢山かかるので無駄な出費は控えた方がベターです。
陣痛用バックの中身
それでは早速、陣痛用のバックの中身から紹介します。
- メガネ
- ボトルキャップ
- 飲み物×2
- ウィダインゼリー×3
- うちわ
- ティッシュ
- テニスボール×2
- カイロ
- リップ
- ヘアゴム
- ハンドタオル×2
- 汗拭きシート
- 母子手帳・筆記用具・印鑑
- 財布(診察券・保険証)
- 充電器
産院で用意されるもの
- スリッパ
ボトルキャップとヘアゴムは100均で購入。あとは飲み物と汗拭きシートだけ薬局で買いました。夏の出産になるのでとにかく暑いだろうな…ということで暑さ対策は最低限しましたが、他に必要なものが出て来ればその都度、家族か旦那さんに買ってきてもらおうと思っています。
細かいものはポーチにまとめて大きめのトートバックに入れています!!
入院用バックの中身
続いて入院用バックの中身になります。
産院で用意されるもの
- 産褥ショーツ×1
- 母乳パッド×1
- パジャマ
- 円座クッション
- 退院までの赤ちゃん用品
パジャマや円座クッションを産院で用意してもらえることもあって、かさばらないので退院用の荷物も全部一緒に大きめのボストンバッグにまとめました。
ガーゼやタオルはたくさん使うと聞いたので、ちょっと多めに用意しています。産褥ショーツを2枚用意しましたが、普通のショーツも念のため2枚程入れておきました。産院から家まで車で10分くらいなので、洗濯は親にお願いしようと思っています!
退院着ですが、赤ちゃんは男の子なのでセレモニードレスはなしにして普通のコンビ服を持っていくことにしました。自分の服は軽量のワンピ1枚の予定です。
入院用の中にはいくつか購入したものがあるので紹介してみたいと思います↓
授乳ブラ
妊娠初期に授乳もできるマタニティブラを購入したのですが、今後のことを考えて追加で2枚ほど授乳ブラを購入しました。妊娠してからありがたいことに、平らな胸がどんどん大きくなる(笑)ので、今回はワンサイズ上のブラを購入。
赤ちゃんも産まれるので奮発して犬印のオーガニックコットンのものを購入しました!
産褥ショーツ
産褥ショーツってなんぞや??と思っていたのですが、どうやらお股が開くショーツの様で、出産時にはマストなアイテムなんだそう。
出産時に産院で1枚用意してもらえるようなんですが、こちらは念のために2枚程購入しました。こちら試用期間が短いと思ったので西松屋で安価なものにしています。
着圧ソックス
今の所ありがたいことに足の浮腫みは気にならないのですが、出産後に足の浮腫みがでることが多いようで、友達にも「メディキュット持っていった方がいいよ!」と言われた手前購入しました。
骨盤ベルト
骨盤ベルトも「出産後に絶対必要になる」という情報が多かったので念のため購入しておきました。出産だけでもきっと相当痛いはずなので、なるべくサポートできるものがあるのなら頼りたい気持ちでいっぱいです…
アカチャン本舗の店員さんに一押しを聞いてこちらを購入しました。
入院準備で気をつけたこと
入院準備をはじめる前に、まず産院で用意してくれるものを先に確認して無駄なものを購入しないように気をつけました。
そこからネットや産院のしおりに書いてある必要そうなものをリストアップして、最低限必要なものだけにまとめあげました。
決めていたことは
「必要だけど、すぐに買えるもの」は最低量を購入
「必要かどうか分からないが、すぐに買えるもの」は一旦保留
にして、必要であれば後で買ってきてもらうスタイルにしたので、荷物もかなりコンパクトにまとめられたんじゃないかと思っています。
まとめ
里帰りもあったので、(←言い訳)入院準備が臨月の1週間前になってしまいましたが、なんとかまとまって安心しました💧
お腹が大きくなってからの入院準備は、お腹がハリハリになったりして割と大変だったので、もっと早めに準備すればよかったとちょっと後悔しています…
実際に出産が終わったら本当に必要だったものをまとめてまたブログに書ければいいな!と思っています。